Article details 記事詳細

弊社社員を装った不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起

2022/03 /22 19:00更新

お客様各位

コンビ株式会社
代表取締役社長 小堀 英次

弊社社員を装った不審なメール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起

平素より、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

3月16日に、第三者から弊社社員を装った不審なメール(なりすましメール)が不正に送信されており、調査の結果、弊社グループの一部のパソコンがマルウェア「Emotet(※)」に感染している事実を確認いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。現在はさらなる調査と、二次被害・拡散の防止に努めております。
これらの不審なメール(なりすましメール)は、弊社社員になりすまして送信されたメールであり、 弊社社員が発信したものではございません。
「内容に心当たりがない」「怪しい」「業務に無関係」などのメールを受信された場合は、ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導、不正アクセスなどの危険がございます。
疑わしいと思われる電子メールへの返信、添付ファイルの開封や本文中のURLのクリック等はせずに、速やかにメールごと削除していただきますようお願いいたします。

弊社グループでは、不正アクセスの防止をはじめとしたセキュリティ対策に努めておりましたが、今回の事態を受け止め今後、より一層セキュリティ対策の強化に取り組んで参ります。

何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、現在弊社で把握している不審なメールの内容は以下の通りです。
<迷惑メール事例>

■相談機関

  以下の機関にてご相談いただけます。
 ・独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
   情報セキュリティ安心相談窓口
 ・一般社団法人 日本データ通信協会


(※)「Emotet(エモテット)」の概要(出典:IPA)
   https://www.ipa.go.jp/security/emotet/index.html